PLAYSHIP METHOD

Methodology is Essential for PLAYSHIP.

「知育」という曖昧な定義のまま知育を進めるのではなく、グローバルで最高水準のプルーヴンなフレームワークや体系に沿って、洗練されたPLAYSHIP TOYを使って知育や親子遊びを楽しみましょう。

また、親自身でスクールでの学習効果を確認するうえでも、こうした体系を理解・認識しておきましょう。


Mathematics

Number Sense

Number Sense /数字感覚

数字の捉え方は 1通りではない。Number Senseを高めれば方程式だって「美しく」 感じる瞬間がある。

Representation

Representation /数字の再

Representation(数字の再現)に触れることは、人類の英知に触れること。

Spatial Sense

Spatial Sense /空間認識

さまざまな形状の積み木やブロックでSPATIAL SENSE(空間認識)を高めよう。

Measurement

Measurement /計測

モノを測るっておもしろい。いろんな発見が思考力や創造力を高めます。

Estimation

Estimation /推計

本当に「賢い」と感じる子どもはEstimationセンスが異常に高い。論理的思考力を養いましょう。

Pattern

Patterns /パターン

春が来て夏が来る。日常生活にあるパターンへの強い感性は子どもの数学力を高めます。

Problem Solving

Problem Solving /問題解決

数学の集大成となるこのスキル。この基礎が身につけば子どもはどんどん自然と伸びます。


Literacy

(To be released, May-2019)

Phonemic Awareness /識音

50音を識別して喋れるようになる順番があるようにアルファベットにも覚える順番があります。

Awareness of Print /識字

自分の名前を書けること。これが最初の大きな目標になります。象形に対する感覚を養いましょう。

Vocabulary /語彙

論理的に整理できる力と合わさり、聞いたり、見たりすることで語彙力は圧倒的に高まります。

Spelling /スペル

ぐちゃぐちゃな落書きも立派なスペリングの第1歩。直線、曲線、文字、絵など書いて表現する感覚を楽しもう。

Reading Comprehension /読解力

Literacyの集大成となるこのスキル。読解力は将来に渡り、 お子様の基礎スキルとして重要な役割を果たします。


Science

(To be released, May-2019)

Investigative Skill /不思議に気づく

自然や動物など身の回りのものの不思議に対するアンテナから科学の探求は始まります。

Problem Solving / 科学する

なぜ?に対してどういうアクションをとるべきか。科学に対する問題解決の取り組みの型を身につけましょう。

Communication /伝える

「科学した探求」を他人にどう伝え、フィードバックをどう活かすかは科学の前進させます。

Interface /関連付ける

「なぜ?」に対する自分の考えた結果を、他の事象と結びつけて考えを発展させましょう。

Perseverance /根気

思考錯誤には根気がいります。考える忍耐力を養いましょう。


Memory

(To be released, May-2020)


Physical

(To be released, July-2020)


Music & Arts

(To be released, July-2020)


Early Development with your Engagement is Fundamental for Growth of Your Children