「 遊び 」は学問。科学的に取り組みましょう。

「 遊び 」って学問なのをご存知でしたでしょうか?

発達心理学や教育学などで「遊び」は研究されています。「遊び」には何種類かの定義が学問としてはありますが、ほぼ共通する考え方として「1人遊び」は「遊び」に入らない。「遊び」には複数以上の「遊び相手」がいるものを「遊び」と定義しているものが多いです。

テレビゲームやアニメなど子どもの頃によく1人で遊んでいたと思う人は多くいらっしゃると思いますが、親となってふとしたことで、例えば、お子様がふと積み木で遊んでいたり、公園で滑り台で遊んでいたりした時に、自身の子どもの頃を思い出すことがあるのではないでしょうか?

そうした思い出したシーンで浮かんでくるのは、一緒に遊んだ親や友人たちであることが多いはずです。テレビゲームやアニメは受動的で遊びというよりも子どもにとっては飛んでくるものをひたすら打ち返す「処理」でしかありません。

PLAYSHIPでは、目を閉じれば思い浮かんでくるような遊びを大切にします。それはありふれた普段の日常生活の中にこそ組み入れて頂きたい。たった15分でも良い、親子が向き合って楽しく学びながら遊ぶ、その子どものふとした成長の変化に気づく喜びをサポートしたい。そうした想いでPLAYSHIPのコンテンツは精査されています。